
FXでRSI使って取引しているけど全く勝てないんだよね。買われ過ぎ、売られ過ぎを見てもちっとも当たらない。。

ああ、RSIね、、(私が初心者のときよく使ってたやつだ)

ねえ、RSIだけで勝てる手法ってあるの?

そうね、、じゃあ今回はRSIだけで勝てるかについて紹介するね
この記事では「RSIだけで勝てるの?」について解説していきます。
RSIとは
はじめにRSIとは何かについて紹介します。
・RSI値が30以下であれば売られ過ぎ、RSI値が70以上であれば買われ過ぎの判断になります。

RSI値30以下で売られ過ぎだからロングでエントリーしたんだけど、それでも下に行って損切りにあったな、、これ自体ほんとか怪しい。。

まあ、誰もが通る道よね、実際これには理由があるんだけどね
RSIの手法だけで勝てるの?
結論から言いますと、RSIの手法だけで勝つのは相当厳しいと思います。
理由としては、オシレーター系のRSIなどのツールはエントリータイミングを決めるものにしか過ぎず、その前に前提として相場の方向感(レンジやトレンド)を知る必要があるからです
例えば、上昇トレンド中なのにRSIが70だから買われ過ぎと判断してショートしようと思うでしょうか?

RSIを使いこなすためには、相場の方向感を知る必要があるのか。相場の方向感ってどんなことをすれば分かるの?

相場の方向感はトレンド転換が分かれば大丈夫だよ。
トレンド転換に関する記事は下記に掲載していますので是非参考にしてみてください。

RSIはレンジ相場よりトレンド転換後の相場の後の方が勝ちやすい
RSIはレンジ相場でよく活用されるという情報もありますが、実際はレンジブレイクをしたり、本当にレンジ相場なのか分からないで取引していたりするので結構難しいです。
そこでおすすめするのが、トレンド転換後の相場でRSIを活用する方法です。
例えば、長期足で下降トレンド転換後に短期足でRSIが70付近のところで逆張りすると以下のように2つのエントリー根拠でトレードの精度が上がります。
・短期足でRSI70付近→買われ過ぎでショートサイン
RSI×トレンド転換を使った手法
最後にRSI×トレンド転換を使った手法について紹介します。
RSIだけを使った手法よりも勝率が上がると思いますので是非ご覧ください。
上記画像:2022年9月 USD/JPY 1時間足
①長期足の1時間足で下降トレンド転換後の相場を確認する
最初は上昇トレンド相場でしたが、緑ラインのネックラインがブレイクして下降トレンドに転換しました。
まずは、全体の方向性としてショート目線に固定します。
②短期足の15分足でRSIが70付近になったらエントリー
長期足でショート目線の固定が出来たら、今度は短期足でRSIが70付近になったらエントリーします。
実際に、赤の縦線はRSI値が70付近になって下落していることが分かると思います。
③利確のポイントを決める
上記のエントリーポイントの利確ラインは2つあります。
1つ目:直近安値(141.7付近)
2つ目:短期足15分のRSIが30付近
1つ目の直近安値はサポートラインになって反発する、2つ目のRSI値30付近はここらで売られ過ぎと判断。
上記2つはロングになる可能性の場所として適しているのでにレートが到達したら利確した方が良いでしょう。(利益は35pips)
RSIのエントリーで難しいところ
RSIのエントリーで難しいところは、RSIの値を見てエントリー判断をしないといけないところです。
RSIが30付近や70付近でエントリーということは、その値に行くまで何時間も見ている必要があり、レートによる予約注文が出来ませんので、裁量トレードだと結構大変です。
RSI以外のおすすめの手法
RSI以外でのおすすめ手法として、私がココナラで販売している「基礎編 FXで勝つための2STEP手法」を紹介しています。
実際に5年ほどFXでトレードをしておりますが、ここ3年間は損失がなく利益が出ていますので、手法の土台として是非検討してみてください!
招待コード:ココナラの会員登録で「SC0MHV」を入力すると1000円分のポイントが貰えて安く購入できます
