
Funded7気になっているんだけど、ルールや禁止事項がどうなっているのか知りたい。

Funded7のルールや禁止事項については、ちゃんとあるから一つずつ確認していかないとね。
この記事では「Funded7のルール・禁止事項・注意点について」詳しく解説していきます
Funded7の合格と失格のルールについて

Funded7の合格と失格に関するルールを下記表にまとめました。
| STEP1(合格) | 初期資金+8% |
| STEP2(合格) | 初期資金+6% |
| 1日の最大損失率(失格) | 初期資金-5% |
| 全体の最大損失率(失格) | 初期資金-10% |
※当サイトでは2フェーズプランの情報のみ記載しています。
200万円プラン合格の場合
初期資金200万円のプランの合格に必要な残高は下記表になります。
| 200万円プラン | 合格条件 |
| STEP1合格 | 216万円(+8%) |
| STEP2合格 | 212万円(+6%) |
※最低利益確定日数が3日以上必要
200万円プラン失格の場合
初期資金200万円のプランの失格になる残高は下記表になります。
| 200万円プラン | 失格条件 |
| 1日の最大損失率 | 950万円(-5%) |
| 全体の最大損失率 | 900万円(-10%) |
※ステップ1・ステップ2・合格後共通ルール。
※30日間取引がない場合も失格になります。
※1日の最大損失率は前日の終値残高を基準に計算されるので、実際は変動します。
含み損で判定される
失格における判定は含み損で損失を超えた時点となります。
日付による時間で判定されないので、トレードする際は含み損で失格にならないようにロットを調整する必要があります。

含み損で反映されるのを気づかないで失格になったケースもあるから、この部分は大事だね!
Funded7の取引可能なルール
Funded7の取引可能なルールは以下になります。
・週末のポジションの持ち越し
・経済指標時のトレード
・マーチンゲール取引(条件により可能)
マーチンゲール取引に関して

画像引用元:https://funded7.com/ja/faqs
マーチンゲール取引に関しては、上記のように許可されている取引と許可されていない取引があります。
特に、初期ロットよりもロット数を増やす行為は禁止なので注意しましょう。

マーチンゲール取引はする人も多いと思うから、挑戦する前に確認しておきたい部分だね
Funded7の禁止事項の取引

画像引用元:https://funded7.com/ja/faqs
Funded7で禁止となっている取引は上記となっており、特に「一発勝負の取引(オールイン)」「過剰なリスクを取る無謀な取引」で合格から違反で失格になった方もいます。
禁止事項に関しては、Funded7公式サイトの「Funded7のよくある質問のルール」よりご確認ください。
【重要】Funded7のルールに関する注意事項

プロ合格前や出金前に取引内容の審査が厳格に行われる
Funded7ではプロ合格前や出金前に取引内容の審査が厳格に行われます。
プロ合格前の取引審査の内容はSTEP1・STEP2より、Funded7の禁止事項に該当するかチェックされます。
もし、禁止事項に該当した場合は「アカウント無効・STEP1からの再挑戦」などの措置が取られます。
また、出金前の取引審査の内容においても禁止事項が確認されたら「アカウントが無効・利益取り消し」などもあります。

Funded7のルールはかなり厳格にチェックされるから、1回のミスした取引も指摘される可能性があるかも。実際に2STEP合格しても審査で気が抜けない。。
チャレンジ期間は警告ステップがない
通常のプロップファームであれば、ルールに違反した場合でも警告→制限などの措置が取られますが、Funded7ではアカウント無効やSTEP1から再挑戦になる可能性があります。
実際に警告となってその部分の利益が取り消しになるならまだいいですが、途中の救済措置がないのはデメリットとなります。

警告や制限があると次からはしないように意識するけど、「いきなり無効になるのはさすがに厳しいね。。
全体の評判について

画像引用元:https://jp.trustpilot.com/review/funded7.com
Funded7の評判は、海外レビューサイト「Trustpilot」で3.6/5.0の評価となっています。
主に、チャレンジ合格後にルール違反を指摘され、アカウントが無効になるケースも一部報告されています。結果的に該当する方の評価が1と付けて全体の評判が低くなっています。
他の大手プロップファームでは4.5/5.0と評価を得ているのに、ここまで差があるのは「ルールの明文化がトレーダーに行き届いていない」可能性があります。

プロップファームが考えていることと、トレーダーの考えていることに相違が出たら上記のような評価になるね。。
ただ、こういった事例も踏まえて「オールインワン取引」「一貫性の意味」について新しい記事が追加して改善しようとする動きも見れるね!
Funded7のルールに関する総評
Funded7はサービスを開始してからまだ1年未満の新しいプロップファームのため、ルールに関しては一部不満の声も上がっており、それが評価やSNS投稿に反映されている状況です。
特に、「ルールの解釈が分かりにくい」「審査が厳格すぎる」といった声が見られ、他社と比べても運営側との温度差があるように感じられます。
ただし、こうした意見を受けて運営側も段階的に改善を進めており、今後は安定したファームとして成長する可能性もあります。

今は様子を見つつ、Funded7がもう少し安定してから利用してみるのが現実的かな
トレーダーとしては、ルールや審査体制が安定していることが最も重要です。
そのため、「実績があって安心して利用できるプロップファーム」を探している方は、下記で紹介している他社も是非比較してみてください。
・おすすめのプロップファーム3選!実体験をもとに解説!


